趣味友達を続けるために大事なこと
1.昔の友達との再会:私はネットやSNSがない時代に学生時代を過ごしたので、今どきのネットでの人との出会いについていまだに慣れていないので、そういうことにあまり興味がなかったです。
けれどこのあいだ、中学生時代に親しかった人のフェイスブックを見つけ、その人の記事を読んでいたら私と同じ趣味であることがわかりました。彼女が好きなミュージシャンが私とけっこうかぶるので、彼女ともっと話をしたいと思い、フェイスブックのコメント欄にひさしぶりの挨拶と、自分の気持ちを書き込みました。
2.20年ぶりの再会:彼女からの返事がすぐにきて、そこからフェイスブック上のつきあいが始まりました。今までどうしていたのかとか、好きな音楽についての語り合い(これがメイン)、おたがいあまりプライベートのことは話したくないほうなので、趣味友達でいようということが暗黙の了解になりました。
こうして2年くらいやりとりをしていましたが、このあいだついに再会をしました。私達の学年の合同同窓会が開催されて、そこに私とその友達も参加したのです。
同窓会の会場で再会してから、二人だけで会話が盛り上がってしまい、他の人達とはあまり話ができませんでした。
話しているうちに、私達がけっこう近いところに住んでいることがわかり、後日また会って一緒に食事をしようと約束しました。
そしてそれから3か月ほどたった先週、ついに2人での食事が実現しました。
3.趣味友達を続けるために:中学生のころの思い出や卒業後の高校生活のことで話は盛り上がりました。中学卒業後は会っていなかったので、それぞれの高校の校風の違いとか知ることができて楽しかったです。
高校卒業後の話が全然盛り上がらないのは、おたがいリア充ではなかったからかと(汗)、そこはつっこまないようにしました。趣味友達を続けるためには、デリケートな部分にはおたがい触れないということが大事です。
彼女とはこれからも好きな音楽についてゆるく語り合いたいです。なのでこれからもプライベートな話はあまりしないと思います。
- 競馬が趣味の友達の作り方についてを更新しました
- ゴルフが趣味の友人の作り方についてを更新しました
- 同じ趣味の友達を作る方法とは?!を更新しました
- 趣味友達作りに困らない3つの方法を更新しました